

方形波/パルス波はよく使用される基本的な波形です。
実際の試験においては、パルス幅や振幅、タイミングや過渡応答など、信号をさまざまに変化させたいことがあります。
今回は、標準的な出力手順や便利な設定方法など、試験や実験に役立つ機能を取り上げます。講師が実際に製品を操作しながら、アシスタントと対話する形式でご紹介します。
● 日時
2025年7月17日(木) 14:00 - 15:00(講演45分+質疑応答)
● セミナー内容
・方形波/パルス波の基本(基本設定、立ち上がり/立ち下がりなど)
・各種分野向けのパルス波形(パワーデバイス評価など)
・立ち上がり/立ち下がり (エッジ)の編集
・出力電圧を倍にする
・サブ出力による多相化
● 受講対象
・信号発生器を使い始めたばかりの方
・信号発生器をもっと有効に使いたい方
● ご用意いただくもの
・閲覧端末(PC、タブレット、スマートフォンなど)
・インターネット回線、スピーカー、マイク
※セミナーはウェブ会議システムZoomにて行います。
● 申込みから受講まで
アカウント作成や難しい手続きはありません。
どなたでもご参加可能です。